■HTML形式で送信 
BitMailPROはメールの本文をHTML形式で送信することができます。 
ここではその簡単な例をとりあげます。 
 
 
基本HTMLタグリスト 
色コード一覧
 
 設定
  
        メニューバーの設定(E)→送信設定(S)を選択するか、またはツールバーの[送信設定]ボタンをクリックします。 
         ここでは、他の設定はすでに済ませていることを前提とします。 
詳しくは、送信設定をご覧ください。 
 
          送信設定画面のオプションに、「メール送信の形式」という欄があるので、 
          そこで"HTML形式"にチェックをいれてください。 
            
          ここでは簡単にするために、宛名差込をNoにします。 
           
        
         
メール本文の作成
  
設定が終わりましたら、さっそくHTML形式で本文を作成してみましょう。 
送信メール作成画面で件名を設定します。(件名にHTML文を書かないでください) 
            
挿入文字で名前フィールドを埋め込みます。(ここでは例として\@は名前フィールドに設定してあります) 
ツールボックスの挿入(I)→HTMLタグ(H)→改行<br>を選びます。(2回)
改行を続けて2回入れると1行空けることができます。 
            
 
HTML形式の文章を直接記述するほか、HTML形式の文章を別のアプリケーションで作成して、その文章を貼り付けることができます。 
 
 
  | 
画像の利用について 
BitMailPROは、一斉配信用のソフトという性格上、各メールに画像ファイルを添付する方式でメールを送信することは出来ません。 
メール内で使用する画像は、あらかじめ外部からアクセス可能なサーバー上にアップロードしておいてください。
 |   
 |   
 基本HTMLタグリスト 
 
|  色をつける |  <font color="色コード">色をつけたい文字</font>
 |  
|  サイズを指定する |  <font size=サイズ>サイズを変えたい文字</font>
 |  
|  Webページにリンクを張る |  <a href="HPのURL">リンクを張りたい文字</a>
 |  
|  画像をリンクさせる |  <img src="画像のあるURL">
 |  
|  メールアドレスを書く |  <a href="mailto:メールアドレス">メールアドレスにリンクを張る文字</a>
 |  
|  水平線を入れる |  <hr>
 |  
|  改行 |  <br />
 |  
|  段落 |  <p>
 |   
 色コード一覧
  
 
|  色  |  コード   |   例
 |  
|  黒  |  #000000  |  テスト
 |  
|  赤  |  #ff0000  |  テスト
 |  
|  紫  |  #800080  |  テスト
 |  
|  緑  |  #008000  |  テスト 
 |  
|  黄  |  #fff000  |  テスト
 |  
|  青  |  #0000ff  |  テスト  
 |   
詳しくは専門書を参照してください。
  |