■署名設定 
署名の登録は、メニューバーの設定(E)→署名設定(F)で行います。 
  
新しく署名を設定するときは、[新規作成]ボタン、既存の署名を編集するときは[編集]ボタン、削除するときは[削除]ボタンをクリックします。 
[新規作成]ボタンをクリックすると次のような署名を登録する画面が表示されますので、登録名には登録する署名を識別するための名称を付け、下部テキストボックスには署名を入力し、[OK]ボタンをクリックして登録します。 
  
登録名は、署名の内容やテキスト送信用とHTML送信用が区別できる名称をつけてください。 
 
※HTML送信用の署名は、改行に<br>を入れ、段落には<p>を入れる必要があります。 
 
 
- HTML送信用の署名例
 
 - 
ニュースビット株式会社<br>
 
システム開発部<br> 
部長 東京 太郎<br> 
  
本画面で登録した署名は、メール作成&送信画面のメニューバーの挿入(I)→署名(S)メニューに登録されます。  
署名は複数登録することが出来ます。 
 |