受信処理

受信設定及び接続設定が完了していることを確認してください。
設定が正しく出来ていることが前提です。

受信処理対象の確認

受信処理対象となるのは、「受信メール設定一覧」で確認して状態が「有効」になっているものだけです。
「無効」のものは受信対象とはなりません。
必ず受信処理したい設定が「有効」に、受信処理したくない設定が「無効」になっているかを確認してください。

受信処理対象の確認

BitplusService Managerを起動し表示される設定一覧の状態が「有効」になっている設定が受信処理の対象で、「無効」の設定は受信処理対象外です。
それぞれの受信メール設定で「この受信メール設定を有効にする」がチェックされているものが「有効」になっています。

「有効」/「無効」の切り替え方法

  1. 設定一覧で切り替える設定を選択し、[状態変更]ボタンをクリックするか、メニューバーの設定(E)→受信メール設定(A)→状態変更(S)を選択して下さい。

  2. 設定一覧で切り替える設定を選択し、[設定変更]ボタンをクリックするか、メニューバーの設定(E)→受信メール設定(A)→設定変更(A)を選択し「受信メール設定」を表示、「この受信メール設定を有効にする」をクリックします。

受信処理の開始

接続設定の接続間隔で指定した間隔で自動的にインターネットに接続して、受信処理を行います。

受信処理の中止

受信処理が開始した後に途中で処理を中止することは出来ません。

受信処理結果の確認

受信処理の結果は、イベントログに記録されます。
エラーについては、エラーメールログに記録されます。