メール

注文確認メール、入金確認メール、入金督促メール、発送メールそれぞれのメールのひな型を店舗ごとに登録することができます。

メールの登録を行う前に、店舗、ECサイトの登録を先に済ませておく必要があります。
メール分類、メール区分、挿入文字については、追加・編集することは出来ません。

メニュー画面の[各種マスター管理]ボタンをクリックすると、マスター管理メニューというダイアログが表示されますので、リストから「メール」を選択してください。


対象マスター選択のリストから「メール」を選択して[開く]ボタンをクリックすると下記のような画面が表示されます。


新規メールの登録

新しくメールを登録するときは、店舗名、メール分類、メール区分、ECサイトを選択し、表示順、メール件名を入力してください。
次に、メール本文を入力し、挿入文字が必要な時は挿入文字のリストから選択してください。
編集後は[編集保存]ボタンをクリックして作成したメールを保存してください。
表示順は、右側のメール一覧に表示される順番です。すでに使われている番号を指定することは出来ませんので、重複する場合はあらかじめ変更してその番号を空けておいてください。
表示順は、必ず半角数字で指定してください。

既存メールの編集

既にあるメールを編集するときは、「メール一覧」の行頭のグレーの部分をクリックすると「メール本文」に選択したメールが表示されます。
編集後に[編集保存]ボタンをクリックして変更を保存してください。


既存メールの削除

不要になったメールを削除するときは、「メール一覧」の行頭のグレーの部分をクリックすると「メール本文」に選択したメールが表示されたことを確認し、[削除]ボタンをクリックしてください。

挿入文字について

挿入できる文字列はそれぞれメール分類(ステータス)によって異なります。
挿入文字の文言は、編集することは出来ません。

メール分類(ステータス)選択可能な挿入文字
注文確認##氏名##
##受注番号##
##管理番号##
##注文内容詳細_PC##
##注文内容詳細_MB##
##注文確認出力コメント##
入金確認##氏名##
##受注番号##
##管理番号##
発送通知##氏名##
##受注番号##
##管理番号##
##発送通知出力コメント##
入金督促##氏名##
##受注番号##
##管理番号##

必要な項目を登録編集したら、メニューバーのファイル(F)→閉じる(E)を選択して終了してください。